2020/04/30
50.風水
風水を使ってより良いステイホームライフを
最初はステイホーム推進から遊ぶところ遊びに行くところを強制的に制限され、繁殖拡大を防止するステイホーム週間が始まり、多くの企業やお店が休業要請に従っているが、ニュースでは日に日に人数が増加して一向に減る気配が見えない中ですが、みなさまはいかがお過…
2020/04/29
ブログチャレンジ57
グルテンフリーで健康になろう。
最近よく聞く「グルテンフリー」って何かな?
普段から健康やダイエットに気をつかっている方一度は耳にしたことがあるかも…。
でも、どういう意味かよくわからないままなんとなく知ってるくらい……という方もいらっしゃると思います。
そこで、グルテンフリー…
2020/04/25
ブログチャレンジ56
忙しくて朝トイレに行けない、便が硬くなかなか出ない、おなかが張ってイライラする…など、お通じの悩みは多く聞きます。
ダイエットにも必須の「便秘」解消の正しい方法について!スッキリ生活を送るアドバイス^^
朝スッキリ!
快便生活は
夜の過ごし方から始まっています!…
2020/04/13
ブログチャレンジ55
月の影響(新月、満月)
波動と言われるものの影響
マイナスエネルギーからの影響
最近感じる地球環境からの影響
気圧、天候からの影響
など、それらで頭痛、めまいなど体調を壊す方がいます。(*´ω`*)
繊細で敏感な方が多いのですね。
真面目な方、優しい方に多いかもしれないで…
2020/04/12
Weshallneverknowallthegoodthatasimplesmilecando.
笑顔には想像もできないほどの可能性がある
偉大な母といわれたマザーテレサが残した言葉です。
仕事や試験がうまくいかなかったときに落ち込んでしまうこと、誰にでも一度は経験ありますよね。
そんなとき、一番有…
2020/04/10
ブログチャレンジ54
慣れてきた学校。送迎も玄関前で車から降りると、自分で入って行けるようになりました^^
学校→放課後デイサービスの毎日です^^
放課後デイサービスは、2か所を利用しているので、めったんは、月曜日から金曜日を覚えて、「今日は、ひだまりだねっ♪」
「火曜だからスマイルだね♪」と毎朝確…
2020/04/09
ブログチャレンジ53
小学校2年もスタートして慣れてきた頃
3年になる前に、校長と担任三者で進級の相談をしました。
やはり、3年生になると多感になる時期で、できる出来ないがはっきりして来ます。3年生から心も変化する時…揺さぶりやもめ事にもなりやすい。
これは、上の子2人にも経験して来ている事…
2020/04/06
ブログチャレンジ52
保育園も楽しく、めったんは、個性全開で過ごせました(^^)
出来る事も増えて、自信もつけていきました。
沢山の行事もこなして、山登りも出来て(^ω^)体力もつきました!
卒園式は、立派に一人で卒園証書をもらえました(*^^*)
4月から1年生です。
学校へは、家からちょっと遠…
2020/04/06
喉潤ってますか
カラオケで思うように声が出ない時ってありますよね。
ほんとはもっと上手く歌えるのに、声がでなくていいとこ見せられない!
いつもは歌えるのに、なぜか今日はぜんぜん声が出ない…
カラオケで声が出ない、出なくなってしまう原因と対策についてお話しさせていただきたいと思います!
いつもお読み…
2020/04/05
ブログチャレンジ51保育園に入るために、児童デイサービスから保育園に変えて通園スタートしました(^^)
風邪など体調気にしましたが、重くなるような風邪もひかずにめったんは、楽しく過ごしていました^^
仕事が遅くなり、時々、保育園の延長保育をお願いして、きっと待ってるんだろうな〜(*´Д`*)って心…
2020/04/05
自分の声を知るといい
カラオケでよく手にするものといえば、曲を選ぶ時に使うデンモク、喉を潤すグラスに入ったドリンク、タンバリンやマラカスなどの鳴り物などと歌う時に欠かせないものがマイクですよね、その中でもマイクを使った時のことお話しさせていただきます。
いつもお読みいただきましてありがとうございま…
2020/04/03
ブログチャレンジ50
めったんの子育て中も色々な事があります(^^)振り返ると笑えるんだけどね(≧∀≦)
めったんが3歳頃
早朝6時半くらいに…
私は、まだ寝ていたのですが(^_^;)
出来ると思って家を脱出したようで^^;
早朝の公園で遊んでいるめったんを見つけて町内のママ友が「お宅のお子さん、確…
2020/04/02
あいさつするって気持ちいい
練習では大きな声が出たとしても、実際に話している時やマイクを持った時についつい小さな声になってしまうと、とてももったいないですね。
話している時やマイクを持った時はこうしたらいいんでないかいということをお話しさせていただきます!
いつもお読みいただきましてありがとうござ…
2020/04/01
唇プルプルでカエルの合唱!
腹式呼吸とハミングでコツがつかめてきたら、次は発声トレーニングです。
ピアノを使って音階練習ができれば理想的ですが、誰もができるわけではないと思いますので、かんたんな発声トレーニングをいくつかお話しさせていただきます。
いつもお読みいただきましてありがとうございます!
…
2020/04/01
ブログチャレンジ49
日々色々ありますが、つかまり立ちは、1才頃からで1才半で手を離して立ち始めました!
めったんは、1歳になる前に風邪をひいて肺炎になり、一度入院しました。^^;
風邪をひくも割と元気だったので気にして無かったのですが、油断してました´д`;
リハビリを発達医療センターではじ…