札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩約5分、JR新琴似駅から徒歩約3分、結果が出る施術☆他とは違う手技や様々な鑑定術などを持ち合わせ、身体にも心にも与える新しい技で施術をします。
ただ今、耳つぼなど各種ボディ&メンタルケア講座の生徒募集中、経験を積んだインストラクターの美穂が教えます。
札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102/(プライベートサロン)札幌市北区屯田9条付近(住所の詳細はご予約時にお伝えいたします)
  1. ブログ
  2. 外出自粛の今だから出来る身体作り
 

外出自粛の今だから出来る身体作り

2020/04/25
外出自粛の今だから出来る身体作り

ブログチャレンジ56


忙しくて朝トイレに行けない、便が硬くなかなか出ない、おなかが張ってイライラする…など、お通じの悩みは多く聞きます。


ダイエットにも必須の「便秘」解消の正しい方法について!スッキリ生活を送るアドバイス^ ^

 

朝スッキリ! 

快便生活は
夜の過ごし方から始まっています!


目指すべきは、回数よりも
気持ちのいいお通じなんです!

 

あなたのお通じはどんな状態ですか? 毎日、それとも週に数回? 便意を感じるのは朝ですか、日中ですか?

「毎日お通じがなくても、それだけで一概に便秘とは決められません」と言います。

毎日出なくても定期的に排便があり、バナナ1〜2本の量の便がすんなりと出て、スッキリするなら、その人にとって健全な状態と考えて良いそうです♪(´ε` )

逆に毎日排便があっても、「強くいきまないと出ない、残便感があるなど、不快な症状があるならそれは便秘なのです」

 

重要なのは、毎日出すことではなく、お通じに不快感があるかどうかが大事になります。


無理に出そうといきんだりするのは、痔の原因にもなります。


特に、便秘が女性に多い症状といわれるのはなぜでしょうか?

 

一つはホルモン変動。黄体ホルモンの分泌が増える生理前には、腸の動きが抑えられるために便秘になりやすくなるそうです。

 

ただそれは一時的なことで、便秘の大きな原因はやはり生活習慣です☝

 

「ダイエット、冷えによる血行不良、筋力不足などは、女性に多い便秘の原因です。

特に食べる量が少ないと、便のカサも減って便意が起こりにくくなるのは当然の事。

 

忙しさからトイレに行くのを我慢していたり、ストレスの多い生活なども排便のリズムを乱し便秘を招いてしまいます。

 


■ 快便生活6つのポイント


どれか1つではなく、6つのポイントを日常的に心がけて下さい☆

 


  1. 規則正しい生活習慣
  2. 食物繊維をしっかり取る
  3. 腸内の善玉菌を増やす
  4. 運動不足&ストレスの解消
  5. 起き抜けに水を1杯&朝食を取る
  6. おなかを温める

 

1 規則正しい生活習慣

  自律神経のバランスを整える

    三食食べて、眠たい夜は寝る事。

  生活リズムを作りましょう!


2 食物繊維をしっかり取る

    軟らかく出やすい便を作ります。

  ご飯も食物繊維あるんですよ!

    炭水化物抜きダイエットは、おススメしません。

 

3 腸内の善玉菌を増やす

  腸内環境を改善しましょう!

    ヨーグルトを食べるもの良しです。

 

4 運動不足&ストレスの解消

    便を出す力をつける。

    心身の健康を保つ事。

 

5 起き抜けに水を1杯&朝食を取る

    自然な便意&排便リズムを作る事

    朝に冷たい水よりお湯を沢山飲むのをおススメ!

 

6 おなかを温める

    腸の動きをよくするためにお腹マッサージもおススメです!



快便生活は
夜の過ごし方から始まっていると言われています。

 

体のリズムを整えると腸は正常に動いてくれます。

「気持ちのいいお通じがあるということは、体調がよく食事もしっかり取れているということ。

 

基本のポイントは、6つ!

意識してやってみましょう☆

 

自粛している今だから、やってみましょう!

 

と、言う私も、体質改善して、まだ二週間ですが、食べることは、変わらず2㎏減りました(^^)v

 

ポイントのおさらいね( ^ω^ )

 

規則正しい生活と、よい便を作る食事、運動習慣やストレス解消が柱になります。

 

食事は3食できるだけ決まった時間に食べよう!

野菜やヨーグルトなどを積極的に取って腸内の善玉菌が喜ぶ工夫を!

 

「炭水化物抜きダイエットは要注意です☝

穀類を抜くことで食物繊維が不足し便秘になる人が増えていますから!

水分や油分もきちんと取りましょう。軟らかなよい便の成分は80%程度が水分です。食事以外に毎日1.2〜1.5ℓ程度の水分補給を。また、適度な油は便のすべりをよくします^_^

 

便秘の人の多くは、夜更かし、朝寝坊、食事が不規則といった傾向があります。

睡眠など生活リズムの見直しも大切です。

 

「胃腸は睡眠中やリラックスしているときに活発に動きます。出来るだけ早寝を心がけて、腸が快適に動ける環境づくりをしましょう!

しっかり眠るとガスも出やすくなり、おなかのハリもスッキリします。

朝は、空腹の状態で食物を送り込むことが胃・結腸反射を促します。起き抜けに水(出来たらお湯にするなど温かくして。)を飲みましょう!腸のぜん動運動が始まり、便意が起きやすくなります。

 

排便リズムには個人差がありますが、通常は空腹時に食事を取ると、腸が動いて便意が起こります。便意があったら逆らわず、いつでもトイレに行くことも快便の習慣になります。

 

食事と同じように、トイレタイムも習慣化しましょう!出ないときは無理にいきむと肛門に負担をかけます。3分たっても出なければあきらめましょう。

 

生活改善で便秘が解消されないときや、頻便、血便、排便で痛いなどの症状があるときには、医療機関へ。胃腸科や肛門科に相談する事をお勧めします。

 

生活見直しして身体作りの時間にする事が出来るのは今ですね(o^^o)


札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜

痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。


電話番号:080-9653-2299


所 在 地 :〒001-0908  札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102

営業時間:10:00〜21:00 

(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)


※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください

※出張も承ります

(別途、出張料金がかかります)


※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。


定 休 日 :不定休





サロン情報・アクセスはこちら