この頃から身体が安定してきますので、体調に負担が少なく、効果的にダイエットができます。
漢方によるダイエットの考え
「太りやすく、痩せにくい原因がどこにあるのか?」
漢方によるダイエットでは、
食べたものの経路をたどると、身体の中では「摂る〜巡らせる→出す」という3つの段階があります。
「摂る」は、何を食べたり飲んでいるのか、いつどのように食べているか知ること。
「巡らせる」はいわゆる代謝。
食べ物、飲み物、栄養である気血(きけつ)を作りだして全身へ送ります。
五臓六腑が順調にはたらいているかが大事になります。さらに、運動不足やストレスが気血の滞りを招いていないかなどを見ます。
「出す」は、スムーズな排便や排尿、発汗。
これら3つの段階のどこに原因があるかを知ることが大事です。
生活養生と適切な漢方薬で身体を整えていきましょう!
体質や生活は、ひとりひとり、それぞれ異なりますので、ダイエットの方法もその人に合う形で見るのが必要です。
ダイエットをする際に気をつけたいのは、不健康なダイエットにならないことです。
体重が落ちたのに、体力も落ちてしまうようなダイエットは避けたいですよね。
体力が落ちると疲れやすくなり、やりたいことが思うように出来なくなります。
肌がカサカサし始めたり、顔色が悪くなる。立ちくらみや、女性では月経のリズムが乱れるなどの不調が起こることもあります。(^◇^;)これでは、痩せたとしても残念ですよね。
ダイエットの目的は、病気の予防・体調改善、美容のため!など、色々あります。
まず、標準体重ではなく自分にとっての適正体重を目標にしましょう。
年齢とともに適正体重は変化することもあります。
そして、体重や見た目だけでなく、身体の軽やかさ、体調不良が起きていないかなどの体感も大切にしましょう!
ダイエットをしていく中で、日頃気になっていた肌荒れ・むくみ・肩こり・冷えなどの不調が一緒に改善されていくことも漢方によるダイエットのメリットのひとつです。
体質を知る事、それに合った自分の漢方は、何か。知りたい事あれば、いつでもご相談下さい♪
無理な過度なダイエットではなく、健康的に気持ちもラクに取り込むお手伝いもしています♪
気軽にご連絡下さい♪