札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩約5分、JR新琴似駅から徒歩約3分、結果が出る施術☆他とは違う手技や様々な鑑定術などを持ち合わせ、身体にも心にも与える新しい技で施術をします。
ただ今、耳つぼなど各種ボディ&メンタルケア講座の生徒募集中、経験を積んだインストラクターの美穂が教えます。
札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102/(プライベートサロン)札幌市北区屯田9条付近(住所の詳細はご予約時にお伝えいたします)
  1. ブログ
  2. めったんは、わが家の天使(4)
 

めったんは、わが家の天使(4)

2020/03/31
がんばれ!寝返り☆出来た!

ブログチャレンジ48

 

順調に大きくなっためったんは、6カ月でお座りスタート

寝返りが出来たのが7ヶ月

わりと早めに出来ました。


3ヵ月頃、療育手帳をもらう為に、児童相談所に行きました。

そこで発達検査をして、結果を待って決定したら、区役所に行き、療育手帳の申請に福祉課に行きました。

 

療育手帳を持つ事で、等級によりますが、知的障がいのある方の状況や相談記録を記載した手帳で、各種福祉サービスが受けられるようになります。

詳しくはこちら↓


必要なサービスについて、こやぎの会で、教えてもらいました。

そこで児童デイサービスのお話しを聞きました。

こやぎの会と療育目的で利用すると良いと言う事で、近くの児童デイサービスを探す事にしました。

そこで、相談支援事業所と言う、必要な支援の相談をする所があり、そこで、相談して紹介してもらいました。


【障がい者相談支援事業所とは】

障がいのある方からの相談に応じ、必要な情報提供や各種機関の紹介、障がい福祉サービスの利用援助、社会資源の活用や社会生活力を高めるための支援、ピアカウンセリング、権利擁護のために必要な援助等を総合的に行います。


詳しくはこちら↓
http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/guide/soudan/

【児童デイサービスとは】

「児童発達支援」、「放課後等デイサービス」という2つのサービスがあります。

両サービスの違いは対象年齢になります。

 

「児童発達支援」

 発達に課題のある未就学のお子様が、日常生活における基本動作を身に着けたり、遊びを通して発達を促したり、集団生活に適応できるよう支援するための福祉サービスです。サービスを提供している事業所によって、サービス形態や内容、目的は異なります。

 

「放課後等デイサービス」

発達に課題のある小学生〜18歳までのお子様が、放課後やお休みの日に利用できる福祉サービスです。

サービスを提供している事業所によって、サービス形態や内容、目的は異なります。


良い感じの所が見つかり、週に何日か母子通所で行く事になりました(^^)

 

障害福祉サービスを受ける為には、障害サービス受給者証が必要となります。また各サービスに申請が必要でした(^◇^;)

 

詳しくはこちら↓

 

https://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/jiritsushien/2-1-2_fukushiservice.html

 

児童デイサービスに通うようになり、色々な障害をお持ちのお子さんがいる事を知りました。

その中で、歩くのがまだ遅いお子さんを抱っこするママ達が多く、肩や腰を痛めている方が多かったです。

 

めったんは、ここでもやりたい事は、やる!でも、やりたくない事は、絶対やらない(‾▽‾)

食べるのは大好きで、食事指導では、上手に食べる事を覚えるのは早かったです(^。^)そこでもボスなのでした(笑)


次へ

札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜

痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。


電話番号:080-9653-2299


所 在 地 :〒001-0908  札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102

営業時間:10:00〜21:00 

(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)


※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください

※出張も承ります

(別途、出張料金がかかります)


※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。


定 休 日 :不定休





サロン情報・アクセスはこちら