ブログチャレンジ17
毎回おこる頭痛…ツライ(◞‸◟)
同じような頭痛が繰り返し起きることから「慢性頭痛」といわれています。
その代表的なタイプとして「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」があります。
頭痛の症状は個人差が大きく、まずは自分の頭痛についてじっくり観察すると良いです☆
どんな時に、どのような痛みが起きるのか。痛みはどれくらい続いたか。など、頭痛の様子を書きとめておくと、対策がとりやすくなります。
特に多い片頭痛を予防する食べ物があります☆
マグネシウムやビタミンB2は、片頭痛を予防する効果があるといわれています。
マグネシウムやビタミンB2が豊富な食材は、
大豆、豆腐、ワカメなどの海藻類
なるべく避けた方がいい食べ物もあります。
アルコール、赤ワイン、チョコレート、チーズ、ピーナッツ、豚肉、人工甘味料などは、片頭痛を引き起こすといわれることがありますが、人によっても違うと思います☆
アルコール以外の食べ物で頭痛が起きることは少ないともいわれているので、あまり神経質にならないように!
群発頭痛の場合は、痛みが続いている時は、飲酒や喫煙は避けると良いです☆
【頭痛が起きたら…タイプ別 対処法】
[緊張型頭痛の場合 ]
筋肉の緊張をほぐすのが大切です。
入浴や蒸しタオルなどで首や肩周辺を温めたり、ストレッチやマッサージをするとよいでしょう。
[片頭痛の場合]
血管を広げると痛みが増すため、入浴や運動、マッサージは出来るだけ厳禁。 痛む部分を冷やして、静かな部屋で横になって休みましょう。
[群発頭痛の場合]
痛みが集中して起きている期間は、飲酒や喫煙は控えた方がよいでしょう。
頭痛を和らげるツボも効果あります。
体には症状を緩和するツボがいくつかあります。気持ちがいいなと思う程度の力でゆっくり押してみましょう。
頭痛時のお風呂について
入浴は、全身を温め、血行を改善してくれるだけでなく、心身の緊張をほぐしリラックスさせてくれます。頭痛の予防や緊張型頭痛の軽減に効果が期待できるでしょう。でも片頭痛の痛みがあるときは、かえって痛みを強めてしまうので、入浴は避けて、シャワーで軽く洗う程度にしましょう。
全体の体の歪みからの問題、首の状態も関係します。頭痛になる前に出来る予防は、大事。1度、体チェックも必要だと思います☆
札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜
痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。
電話番号:080-9653-2299
所 在 地 :〒001-0908 札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102
営業時間:10:00〜21:00
(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください
※出張も承ります
(別途、出張料金がかかります)
※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。
定 休 日 :不定休