皆さんも最近では、よく聞くようになったと思いますが、東洋医学の考え方に「経脈」というものがあります。
胃に関係する症状をもつ方は、鎖骨の下から胸の上の辺りが、かたくなったりしている場合が多く見られます。
これは、胃経や腎経の流れが滞っていることが多いです。
これに悩む人が増えているようです。
そうした症状の改善に有効な方法として、鎖骨の下の辺りをなで下ろしがあります☆
自分で行っても効果が望めるため、セルフケアとしてお勧めです☆
鎖骨下ろしが、なぜ逆流性食道炎などの症状に良いのかと言うと、
東洋医学では「経脈」というものがあります。
これは、「気血」という、一種の生命エネルギーが体内を巡るための道のようなもの☆
主要な経脈は14本あり、そのほとんどは、特定の臓器と関係があります。
例えば、「肺経」なら肺と、「肝経」なら肝臓と、深くかかわっています。
こうした事を考えて鎖骨まわりを見てみましょう!
鎖骨の左右中央辺りから、胸の乳頭に向かって下がるように「胃経」が流れています。
胃とかかわりがあり、胃につながる経脈です。
また、鎖骨の、のどに近い側にある出っ張りを胸鎖関節といいますが、この下の辺りを起点として始まるのが、「腎経」です。
腎臓とかかわりがありますが、それだけではありません☆
東洋医学でいう「腎」は、生命に欠かせない大切なもの。
まさに、元気の源です☆
体液や水分の代謝を調節したり、呼吸機能を維持したりする役割もあります。
逆流性食道炎など胃の症状は、ストレスや疲労感も関係が深いといわれています。
そこが改善されると精神的にも落ち着きを得て、症状が改善に役立つと思います☆
鎖骨周りをさすって、ほぐすようにすると、その刺激により胃経や腎経の流れが改善していきます。
胃の症状が治まり、生命力が高まります。
札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜
痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。
電話番号:080-9653-2299
所 在 地 :〒001-0908 札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102
営業時間:10:00〜21:00
(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください
※出張も承ります
(別途、出張料金がかかります)
※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。
定 休 日 :不定休