ブログチャレンジ37
お腹の冷えを解消する方法についていくつか紹介します☆
お腹の周りを温めましょう!
お腹が冷えている場合は、まずお腹の周りを温めることです。
上腹部(お臍の上側)には胃などが、下腹部には腸や子宮・卵巣、膀胱などが存在しています。
特におしっこが近い、便秘である、生理痛が強いなど、内臓の機能が低下していると思われる場合は、体温よりも高めの温度で温めるとよいでしょう!
なお、下腹部を温めることで、月経前の様々な症状(PMS)が改善することが分かっています!
是非、試してみて下さい。
身体を温める食事
食物には身体を冷やす食べ物と温める食べ物があります。
特に、夏が旬となる食べ物や、土の上になる食べ物、ナスやトマト、きゅうりなどの瓜類は身体を冷やしやすい性質の食べ物です。
今では、季節に関係なく、野菜を買うことができます。
そのため、お腹が冷えている場合は、いつが旬の食べ物か?などを考えながら、食材を選びましょう!
骨盤の周りの筋肉を鍛える
内臓機能、特に子宮・卵巣・腸、膀胱などの機能が低下している場合。
骨盤周りの筋肉である骨盤底筋群を鍛えた方が良いでしょう!
骨盤底筋群の運動には、肛門に力を入れ、そのまま10秒くらい保つ運動を1日20−30回程度行うのが効果的です。
お腹の冷えは内臓の機能低下のサインです。
お腹の周りには胃や腸、膀胱、子宮や卵巣など重要な臓器がたくさんあるので、これらの臓器を守る意味でも、お腹の温度をチェックして冷えている時には、温めるようにしましょう。札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜
痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。
電話番号:080-9653-2299
所 在 地 :〒001-0908 札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102
営業時間:10:00〜21:00
(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください
※出張も承ります
(別途、出張料金がかかります)
※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。
定 休 日 :不定休