ブログチャレンジ18
【捻挫したら早めの応急処置】
捻ってしまった後、やってくださいね☆
実は、私も捻挫常習者なんです(^◇^;)
病院では、顔なじみの常連(〃ω〃)
やった方が良い事、知っておくと良いですよ☆後々の体の不調にもつながってきますから…。
【応急処置】
★安静
腫れてしまっている場合、運動することで腫れが酷くなってしまう事があるので初めは動きすぎず安静にします。
★冷却 (アイシング)
損傷部位の炎症と痛みを抑えるために行います。冷やしすぎると凍傷してしまうので注意してください。
15分〜20分程度冷やして感覚が無くなるので、やめて感覚が戻ってきたら、また冷やしてください。これをしっかり行います。冷やすのは、氷水がおススメです☆
1〜3日間は続けて行いましょう。
1日、2日は、お風呂は、避けた方が良いかな(^^)
20分ほど冷やし続けると関節内が4℃下がるとされています。
代謝が低下し、炎症が鎮静化して痛みが軽減します☆
冷却を続けると患部の感覚は冷たさから深部の痛みに変わり、ポッとした温かみに感じで来ます。
その後に、針で突かれるような痛みとなってきますが、最後には感覚がなくなります。感覚がなくなるまで冷やすのが大事です☆
★挙上
心臓より高く足をあげる。★圧迫
患部を動かすことで悪化することを防ぐようにします。
いわゆる固定をします☆
きちんとしておかないと、変形して固まってしまいますよ(;´д`)
足関節の捻挫で受傷から1時間程度で腫脹が生じていたら、靭帯が断裂している可能性が高いですよ~_~;
切れた靱帯を寄せるには、5〜10度背屈させ、軽く外に返した状態で3週間固定する必要があります。
正しく固定ができる専門医に処置してもらう事が必要です☆
捻ってしまった時、「痛くないから大丈夫」と思っても後から痛みが出て腫れてきてしまう事があるため応急処置を早めに行うようにしてください☆
足首をしっかり治さないといけません。
足首が緩んだ状態は、身体のバランスにも関係してしまうので、無理せず早めに治しましょう。
来店されるお客様に多いのが捻挫(靭帯を痛めた)経験で膝や足、腰の不調にダルさや痛みを持っています。肩こりにも関係するのでしっかりとしたケアして元気な毎日過ごしましょう!
※足の骨折、靭帯の状況を知るために、病院で見てもらう事もおススメします(^^)
札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜
痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。
電話番号:080-9653-2299
所 在 地 :〒001-0908 札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102
営業時間:10:00〜21:00
(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください
※出張も承ります
(別途、出張料金がかかります)
※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。
定 休 日 :不定休