札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩約5分、JR新琴似駅から徒歩約3分、結果が出る施術☆他とは違う手技や様々な鑑定術などを持ち合わせ、身体にも心にも与える新しい技で施術をします。
ただ今、耳つぼなど各種ボディ&メンタルケア講座の生徒募集中、経験を積んだインストラクターの美穂が教えます。
札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102/(プライベートサロン)札幌市北区屯田9条付近(住所の詳細はご予約時にお伝えいたします)
  1. ブログ
  2. むくみスッキリ解決☆
 

むくみスッキリ解決☆

2019/05/07
むくみスッキリ解決☆

むくみの原因はなに?

本来は、血液の中や細胞に適度に水分があるべきなのですが、細胞と細胞の間や血管の外といった、あるべきではないところにも水分が溜まってしまうと、むくみが起きてしまいます。

 

むくみにはリンパ液と血流が関係していると聞くけど、どんな関係?

 「血液の流れている血管のできない仕事をリンパ液がしていますし、どちらも滞ってはいけないものです。身体をキレイにする役割は同じですが、その中でも専門分野が異なる、というイメージ。」

 

なぜ、むくんでしまうのか? 

なぜ、水分が溜まってしまうのでしょうか?

様々な原因がありますが、主な原因は↓

 

・栄養の偏りで細胞の代謝が落ちてしまう

・間違った水分の摂り方をしている(例:日中にこまめに水分が摂れず、夜にまとめて摂取して、全身に水分が運ばれにくくなってしまう)

・飲酒などの影響で肝臓の機能が低下している

・ホルモンの働きの低下

・腸内環境の影響

・立ち仕事や座り仕事で、脚を常に下ろしている

 

むくみが気になる方は、これに該当するケースが多いです。

余計な老廃物を含んだ水分が、重力の影響で戻ってこられなくなってしまうからです。

 

むくみの原因に体調も関わっています。

リンパ液や血流の流れが身体に与える影響が大きいと言うことになります。

 

40〜50代になると、脚がむくみやすくなるのはなぜ?

若い頃はそんなに気にならなかったのに、むくみが以前より気になる・・・そんな方は多いです。

 

なぜなんでしょうか?

 

年齢を重ねると脚の筋力が衰えるからです。

男性よりも女性にむくみを気にする方が多いのも、女性の方が筋力が弱いからです。

年を重ねてもケアをすれば効果はありますから、隠すのではなく、積極的にケアするようにしましょう!

 

年齢と共に、美容だけでなく、老化や病気予防のために色々と努力が必要になってきます。

 

とくに脚のむくみは健康にも関わって来るし、むくみは一度むくんでしまうと、引かせることは難しいのが実情です。

 

年齢を重ねていけばいくほど、早めにケアをしていった方が良さそうです☆

 

むくみこそ、健康のバロメーター!

むくみは病気ではないから、放っておいても大丈夫!と良いがち^^;

 

むくみは健康的な人には出ない現象です。

いつもより強くむくみを感じる、いつもないのにむくみが出てきたという場合は、細胞の代謝がうまくいっていないサインです。

 

私は、お客様に必ずむくみがないかどうかをお聞きしています。

むくむと、そこは水分が多く、冷えやすい。そこがセルライト を作り、痩せにくい身体を作る(・_・;

 

何より身体の健康に大事なサインだと思っています☆

みなさんも、健康の目安として気にされたほうが良いと思います☆

 

 

「血流・リンパ液の流れ」を改善する方法とは? 

どうしたらむくみを改善できるのでしょうか?

血流・リンパ液の流れをスムーズにする方法とは…

 

筋肉を動かすと老廃物が流れやすくなるので、ちょっとした運動を日常に取り入れることが大切です☆

普通の生活で筋肉は使えているようで、使えていないことが多いですから。

つま先をつけてかかとの上げ下げをして、ふくらはぎの筋肉をつける!

通勤やお出かけの時に、一駅分歩いたり、エレベーターやエスカレーターには乗らずに階段の上り下りを行うだけでも、むくみにくい身体になっていくと思います(^^)

動かずにじっとしているのは、やはり良くないです(^.^)

日常にちょっとした運動を取り入れるのはすぐに実行できそうですよね☆

 

むくみケアとしてマッサージをする方も多いのですがポイントとしては…

 

ひざの裏や股関節の股の付け根のあたりを、リンパ液の流れを意識してマッサージするのが効果的です☆

付け根や脇下、鎖骨下といった部分にリンパが集まるため、そのあたりにリンパ液の流れが滞らないようにしたいです。

特にひざ裏は座っていることが多いため、一番滞りやすい部分です。重点的にマッサージしてあげるようにしましょう!

 

やはり、リンパ液や血流の流れを良くすることが大切ですね。 

そして腸内環境を整える事!

 

むくんでいるからと言って、水分を控えないようにしてください。

「きれいな水分を入れて流す」ということが重要です!

お茶やコーヒー、ジュースなどは避けて、水を摂取するようにしましょう!

冷えが気になるので、冷たすぎるものは避けたほうがいいです☆

 

 

 

むくみ“改善のためにできる事は、ちょっとした事でも良いのです(*^^*)

むくみは健康のバロメーターであり、身体の不調の1つのサインです。

血流とリンパ液の流れを改善するには、筋肉をつけるための日々のちょっとした運動やマッサージといったケアが欠かせない事。

 

けれど…実際のところ沢山の事を毎日続けるのは難しいこともあります。

 

日々のちょっとした自己ケアを行いながら月に1・2度、リンパ液の流れの改善の為に専門に任せて施術をする☆

 

身体が定着するのが3か月と言われています☆

まずは、3か月やってみませんか?

 

末端から中枢に向かって段階的に圧力を加えて行う施術がオススメ☆

静脈血やリンパ液のうっ滞によるむくみ、特に足を緩和してくれますよ(o^^o)

 

困った事や気になる事は、遠慮なくいつでも聞いてくださいね☆ おしゃべりな私達なので^_^

札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜

痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。


電話番号:080-9653-2299


所 在 地 :〒001-0908  札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102

営業時間:10:00〜21:00 

(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)


※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください

※出張も承ります

(別途、出張料金がかかります)


※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。


定 休 日 :不定休





サロン情報・アクセスはこちら