昼寝する前の下準備が大事!
新型コロナウイルスの影響?
満月の影響?
水星の逆行の影響?
何の影響かはわからないが、
寝てるんだけどスッキリ寝れない?!
という方が多いですね。
そういうことから、
午前中は仕事に集中できるのに、
午後から仕事がはかどりにくくなる人がいます。
午前に仕事をした後、昼寝をして疲れを取っていないため、午後からの仕事に集中できなくなったりします。
食後ということも手伝い、眠魔まで襲ってきちゃうという2重の苦しみ!
仕事に集中できるはずがありません。
昼寝の習慣は、怠け者の習慣ではありませんので昼寝の習慣をつくりましょう!
しっかり仕事をするために欠かせない、プラスの習慣にしちゃいましょう。
昼寝をすることを怠けと考える人がときどきいます、昼寝をしないで仕事をするほうが、かっこいいと勘違いしていたりもします。
しかし、実際に昼寝を抜くと、疲れがたまり続け、午後からの仕事に集中できなくなり、かっこ悪くなります。
昼寝をしたほうが、疲れが取れて、午後からの仕事にも集中できるようになり、かっこよくなります。
午前の疲れを取るには、昼寝が必要です。
ほんの15分〜20分程度でかまいませんので、
目をつぶり、ちょっとだけ昼寝をすることで頭がスッキリして、午後からも仕事に集中して打ち込めるようになるでしょう。
昼寝はいいものです。でも、昼寝をした後にフラフラしたり、かえって疲れていると感じることはありませんか?
なぜでしょう?
30分以上睡眠時間を取った場合、それは深い眠りになってしまうとのことです。昼寝をした後に、寝る前よりも気分が悪くなったという経験は、これが原因。長く寝すぎてしまうために、抜け出しにくい睡眠段階に突入してしまうのです。
最適な昼寝の方法とは、一体何でしょうか?昼寝とは、コンピューターの再起動のようなもので、脳の働きを高めます。コンピューターの速度が遅くなって、きちんと反応しない時がありますよね?でも、再起動すればスピードや機能が元に戻っているはず。短時間で多くのメリットを生み出すことができるという点で、昼寝は再起動とよく似ています。
睡眠の専門家は、時間がない時は、10〜20分間集中して昼寝をすれば、注意力が急速に回復し意識もはっきりするといいます。これくらいの時間であれば、いつでも使うことができるはず。夜遅い時間や、何か大切なことの前、ゲームでボスを倒す前など、注意力が必要な時には短めの昼寝が効果的でしょう。
研究によると、短時間の昼寝は覚醒感を高め、認知能力を向上させるようです。もし、あなたが少し休みたいと思っているのなら、5〜20分の昼寝が最適でしょう。深い眠りによって機能を回復させたいと考えているのなら、60〜90分をオススメします。
短時間の昼寝をしたいと思っているなら、深く眠ってしまわないよう座っておきましょう。昼寝をした時に悪夢を見たとしたら、あなたは睡眠障害の可能性があるかもね。札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜
痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。
電話番号:080-9653-2299
所 在 地 :〒001-0908 札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102
営業時間:10:00〜21:00
(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください
※出張も承ります
(別途、出張料金がかかります)
※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。
定 休 日 :不定休