せっかく摂った栄養は、きちんと身体に活かせてますか?(*^^*)
人が生命を維持するために必要な栄養素は、約40〜50種類あります☆
大きく分けると、「たんぱく質」「脂質」「糖質」「ビタミン」「ミネラル」の5種類!
「5大栄養素」と呼ばれています。
からだは、「5大栄養素」をバランスよく必要量を摂ることで、健康を保ちます。
〜たんぱく質〜
たんぱく質は、筋肉、臓器、骨、皮膚、血液、ホルモン、酵素、免疫物質などをつくる役割を果たしています。
たんぱく質は、約20種類のアミノ酸が結合してできている物質です。
このうち9種類は体内で合成することができないたので食物から摂取する必要があるそうです☆
これらを「必須アミノ酸」と呼びます。
アミノ酸は体内で常に分解・排泄が繰り返されているため、必須アミノ酸をバランスよく含む良質のたんぱく質を十分に補給することが大切です。
〜脂質〜
脂質は、エネルギー源となるほか、ホルモンや細胞膜や消化に必要な胆汁酸の原料となったり、細胞の機能を十分に発揮させるのに欠かせないのです。
脂質は、たんぱく質や糖質に比べると、1gで9kcalと、約2倍のエネルギーがあります。
なので摂取量が多いと肥満のひとつの原因になってしまいます。
〜糖質〜
糖質は体内に入ると、炭酸ガスと水に分解され、このときにエネルギーを生み出します。
からだを動かす力にもなります。
しかし^^;
余分な糖質は、中性脂肪となって体内に蓄積されてしまいますので、摂りすぎには注意が必要。
〜ビタミン〜
ビタミンはミネラルと同様に、生命活動のさまざまな化学反応を助けるという重要な役割を担っています。
また抗酸化作用など、栄養素以外の作用があるよいです☆
現在、ビタミンとして知られているのは、
A、B1、B2、B6、B12、ナイアシン(ニコチン酸)、パントテン酸、葉酸、ビオチン、C、D、E、Kの13種類があります。
〜ミネラル〜
ミネラルはからだの構成材料として、また、からだの働きを円滑にするのに、欠かせない栄養素です。必要量は少ないのですが、体内では合成できないので食物から摂取する必要があります。
摂取基準が定められているミネラルは、カルシウム、鉄、リン、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、銅、ヨウ素、マンガン、セレン、亜鉛、クロム、モリブデンなどです。
では、この栄養をいかに活かすか!?
それには、運動が必要なのです☆
運動により、リンパ液や血流、全身の流れがよくなります。
そうなると、栄養や酸素が全身にいきわたるのです(*^^*)
さらに☆
運動により、 体は全体的に疲労物質や老廃物を排出させやすい状態になり、新陳代謝もアップします。
運動がなかなか出来ない方や苦手な方、又は、したくない方(^。^)には、整体やマッサージをオススメします☆
施術によって筋肉が緩められると、リンパ液や血流、全身の流れがよくなります。
栄養や酸素が全身にいきわたることを促してくれると言われています(๑>◡<๑)
そして…
水分は血液をつくる大切な要素です。
しかし、せっかく施術をしても、血液中の水分が不足してドロドロ状態だともったいないです(´;Д;`)
私たち施術者は、施術の後にしっかりお水を摂って下さいと言います(*^^*)
ドロドロ状態では、血液の流れも悪くなり、全身に栄養や酸素を効率的に運ぶことが出来にくくなります>_<
つまり、水分をとることで老廃物がしっかり排出されやすくなるのです!
お水には、余分な成分がない為、内臓への負担が少なく、体に吸収されやすく、胃腸を冷やさずに済みます。円滑に老廃物が流れやすく、効果UPです♪
栄養をしっかりとり活かすために運動をする(*^^*)
健康的に美しくなりましょう!
これからも、その為のお手伝いをしていきたいです☆
札幌 北区 整体 ダイエット 麻生のサロン 心と体が元気になる整体 〜ku〜
痛みやお悩みに合わせて、しっかりと結果を出す施術でスッキリ動ける明日になる。
電話番号:080-9653-2299
所 在 地 :〒001-0908 札幌市北区新琴似8条1丁目 2-30-102
営業時間:10:00〜21:00
(別所で施術している場合があります。ご希望の方は、お問い合わせにて連絡下さい☆)※当日・時間外のご予約は、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください
※出張も承ります
(別途、出張料金がかかります)
※イタズラ目的などの迷惑メッセージは、お断り致します。そのような感じのものは、自動的に削除させて頂きます。
定 休 日 :不定休